社員紹介
他の社員紹介を見る
- story1_空間部 制作
- story2_空間部 デザイン
- story3_VMD部 デザイン
- story4_企画営業部

限られた時間の中で、
どこまで“感動”に近づけるか。
「より良い提案をしたい」というシンプルな想い
以前、担当している老舗和菓子店からのご依頼で、自社の展示ギャラリーに観覧者を呼び込むための効果的な空間デザインをしたいと、ご要望をいただきました。限られた予算とスペースの中、通常のアプローチで実現することは難しく、発想の転換が必要でした。制約があるなら、逆手にとる。スペースが小さければ、そこでしか表現できないアイデアを出す。そんな思いで企画を立て、「和と洋の比較」をテーマとした空間デザインを手がけました。結果、SNSでも話題になり、イベントは多くの来客でにぎわい、お客様からは感謝の言葉をいただきました。クライアントの要望通りに作るのは、作り手として最善の姿勢だとは思いません。要望をクリアするというのはスタート地点であって、その先に満足や感動があると思います。限られた時間の中で、どこまで感動に近づけるか。それを追求するのが仕事のやりがいであり、私のこだわりでもあります。
VMD部 デザイン
デザイナー
海外から来日。
大学卒業後、新卒で息吹工藝社へ入社。
大学卒業後、新卒で息吹工藝社へ入社。
【 主な業務 】
デザイナーとしてグラフィック、ディスプレイ、パッケージなど幅広いデザインを手掛ける。主に老舗和菓子店のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)を担当。
-
-
仲間との絆は、言葉の壁を越える
海外の芸術大学で学んだ後、デザインを学ぶために日本の美術大学に入り、卒業後も日本での就職を決めました。もともとはグラフィックを専攻していたのですが、空間デザインにもグラフィックが密接に関わってきますし、パッケージデザインなど幅広く手掛けられそうだったので、息吹工藝社への入社を決めました。大手広告会社とは違い部署が細分化されていないため、一人あたりの業務範囲が広く、さまざまな経験を積めるのは作り手として絶好の環境だと思ったのも入社理由です。主要顧客の担当を任され、大きな裁量を持って仕事ができています。入社前に唯一不安だったのは言葉ですね。お客様はもちろんのこと、社内でのスムーズなコミュニケーションはデザインをする上で欠かせませんから、正確な意思の疎通ができるか不安でした。しかし、いざ入社してみると先輩や周りの仲間がとにかく優しくて、相応しい言葉が出ない時や上手く説明できない時に、すかさずフォローして教えてくれたんです。今では主要顧客を担当したり、チーフとして活躍できるのも、みんなが支えて育ててくれたおかげです。もちろん仕事には厳しいですが、それ以上に愛情を感じています。本当に感謝しかありません。